本文へ移動

給食室だより2021

春の七草 1/7

季節の行事

1月7日は「人日(じんじつ)の節句」です。日本ではこの日の朝に七草がゆを食べて一年間の無病息災を願う風習があります。七草がゆに入れる春の七草を食育コーナーに飾りました。「せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ」。子どもたちは、おうちのかたと一緒に、見たことのあるようなのもあるなあ、と、イラストと見比べていました。保育園の食事では、七草とまではいきませんが、小松菜の葉をごはんに混ぜた菜飯を食べました。

クリスマス行事食 12/23

季節の行事

今年のクリスマスの行事食は、トナカイの顔をカレーライスでつくりました。真っ赤なお鼻は人参で、大きな耳はポテトの唐揚げです。子どもたちはとても喜んでよく食べてくれました。スープに入った星型の麩を見せ合ったり、耳のポテトをおかわりしたり、楽しいクリスマスの食事になりました。

食べものに親しむ 豆 12/7

栄養教室

大豆はたんぱく質を多く含み「畑の肉」とも呼ばれ給食でもよく食べられる食品です。栄養教室では、炒り大豆を使ってきな粉を作ってみました。すりばちとすりこぎを使って、すりつぶしていくと「いいにおいがする」「だんだん小さくなってきた」と大喜びで、出来上がったきな粉はゆでたマカロニにつけて食べました。

保育園のさつまいもでさつまいもごはん 11/12

栽培

みんな(3,4,5さい)で育てたさつまいもでさつまいもごはんを作りました。かもめ組(3さい)はおいもについている土をきれいに洗いました。いるか組(4さい)はお米がこぼれないように気をつけながらお米とぎをし、くじら組(5さい)はピーラーで皮むきしたあと、包丁で角切りにしました。透明なべにお米、水、さつまいもを入れ、炊いている様子を観察しました。炊きあがってふたを開けると「ごはんのいいにおいがする!」「おいもが黄色くなった!」「早く食べたい~」といろんな感想が。みんなで協力して作ったさつまいもごはんは、とってもおいしくできました。

ハロウィン行事食 10/29

季節の行事

ハロウィンの日、子どもたちは自分で作ったそれぞれの仮装でおばけになって園内をまわり、みんなを楽しませてくれました。そして、今日の給食は、餃子の皮を揚げたおばけをのせた、かぼちゃのシチューです。おやつは、かぼちゃのクリームを入れたかぼちゃの形のかぼちゃパイでした。保育園の食事やおやつでは、たのしい季節のイベントに行事食を取り入れています。

食べものに親しむ 米 10/14

栄養教室 

みんなが食べているお米がどんなふうにしてできるのか、苗作りから稲の収穫までの話を、栄養士の先生に教わりました。本物の稲をさわってみて、「この小さいつぶの中にお米がはいってるの?」「どうやってむくのかな?」と先生と話をしたり、おうちの方に栄養教室で教わったことを話している子もいました。保育園の給食も新米になって、つやつやごはんを味わっています。

お月見 9/21 

季節と日本の伝統 

お月見はもともと収穫祭の意味合いもあり、柿、みかん、りんごなどの丸い形のくだものや、旬の里芋、さつまいも、米を粉にして丸めたお団子をお供えし、実りに感謝する行事です。保育園では食育コーナーにお供えを飾りました。子どもたちは、先生と一緒に見て触ったり、おうちのかたに話をしたりしていました。

お月見行事食 9/21

季節と日本の伝統 

中秋の名月の日の行事食は、満月のお月様に見立てたゆでたまご、うさぎの型抜きをした人参を飾った「ドライカレー」でした。「お月様だ~」「うさぎさんいるよ!」と大喜びで、らっこ組(2さい)は、お月様のおかわりをたくさんしました。

食べものとからだ うんち 9/6

栄養教室 

栄養士の先生が「今日はうんちの話をするよ」というと、くじら組(5さい)、いるか組(4さい)のみんなは大喜びで笑い出しました。紙芝居やクイズをしながら、食べ物や、うんちの色やにおいなどを話し合い、良いうんちのための三か条、早寝早起きをする、好き嫌いなくなんでも食べる、しっかり運動する、ことの大切さを教わりました。

なにかの種 8/6

栽培 

なにかの種に黄色い花が咲きました。そして、よく見ると、しましま模様の実がついているのが見えます。これが大きくなったら、、、。
と、楽しみにしていたのですが、この後、なぜか一気に枯れてしまいました。残念でしたが、また一から挑戦したいと思います。

ミニトマト 7/19

栽培 

かもめぐみ(3さい)は赤いトマトと黄色いトマトを植えました。お当番さんが順番に水やりをしてたくさん収穫できました。「今日は赤がいい~」「黄色いのが食べた~い」と、いつもはトマトが苦手な子も、みんなで一緒に味わっています。

夏やさいが育っています 7/13

栽培 

園庭のプランターには、くじらぐみ(5さい)の植えたトマト、いるかぐみ(4さい)のきゅうり、かもめぐみ(3さい)のミニトマトがたくさん実をつけてきました。ひと足早くきゅうりを収穫したいるかぐみでは、みそをつけたり、おかかで炒めたりして、みんなで味わっています。ふだん当たり前に食べている野菜も、自分たちで水やりをして育てることで、収穫する楽しさや、自然の恵みに興味を持って食べる、という体験を積み重ねています。

七夕の行事食 7/7

季節と日本の文化 

保育園では日本の文化や季節を大切に考え、折に触れ子どもたちに伝え、食事にも行事食をとりいれています。七夕の節句には、毎年「七夕汁」が登場し、かつおのすまし汁に天の川に見立てたそうめんと、ひこ星、おり姫に見立てたおくらをかざります。おくらは輪切りにすると星の形になるので子どもたちは喜んでくれます。いつもは細切りになるサラダの薄焼き卵とにんじんも、七夕の今日は、ふたつのお星さまになりました。

野外クッキングのカレー作り 7/2

クッキング 

くじらぐみ(5さい)の野外クッキングは、あいにくのお天気で室内クッキングになってしまいました。それでも元気いっぱいのみんなは、グループに分かれて、先日練習した包丁とピーラーを使って、慎重に一生懸命野菜を切りました。なべにお肉を入れ炒めると、子どもたちから「ジューっていい音がする~」「お肉のいいにおい!」と歓声が!切った野菜を順番に入れ、水を入れてコトコト煮込みました。煮ているとき「おいしくなあれ~」の魔法のことばをかけつづけた子どもたち、とびきりおいしいカレーライスができあがりました。



野外クッキングにむけて 6/18

クッキング 

くじらぐみ(5さい)は、7月に野外クッキングを予定していて、自分たちでカレーを作ります。そこで今日はカレーに入れる、じゃがいもとにんじんの皮をむいたり、包丁で切ったりする練習をしました。栄養士の先生に、ピーラーと包丁の正しい使い方を教えてもらったあと、一人ずつ挑戦しました。しっかりと野菜を押さえてゆっくりピーラーを動かし、上手にむいていました。みんなが切った野菜は、お昼のおみそ汁になりました。

うめジュース飲みました 6/16

季節と日本の文化  

いるかぐみ(4さい)のみんなが毎日交代でがんばった「うめしごと」。シロップができていくのを。わくわくしながら待つこと2週間。やっと今日うめジュースが完成し飲むことができました。「バナナみたいなにおいがするよ」「あまくておいしい~」とじっくり味わって、飲み終わるとみんな「おかわりした~い」と大好評でした。

うめしごと 6/4

季節と日本の文化  

いるかぐみ(4さい)のみんなが漬けた梅のびんは、給食室で預かっています。毎日、「いるかぐみ、うめしごと、やりにきました!」と給食室にやってきて、カランコロンと氷ざとうのいい音をさせて、びんを振るお仕事をしています。「なんかぬれてきてる」「お水がでてる!」とびんの中をチェックして、「いつ飲めるの?」と楽しみにしています。

うめしごと 6/2〜

季節と日本の文化  

毎年この季節になると、いるかぐみ(4さい)のみんなは、うめジュース作りにチャレンジします。つまようじで梅のへたをくるっと取り、傷をつけないようにやさしく水で洗って、ペーパーで水気をふきとります。グループごとにびんの中に、うめ、氷ざとう、うめ、氷ざとう、と順番に入れ、ふたをしめました。明日から毎日、うめと氷ざとうがよく混ざるようにびんを振ってお世話をします。手間暇をかけて、今の季節にしか出来ない「うめしごと」を楽しみたいと思います。

3色れっしゃ  5/31

栄養教室

くじらぐみ(5さい)では、毎日食べている食事がどんなふうに体の栄養になるのかを、赤、緑、黄色の3色に分けて教わりました。今日食べる給食の食材のマグネットを、からだをつくる赤、からだの調子をよくする緑、力のもとになる黄色の、れっしゃのボードに貼って確認します。元気なからだのためには、赤、緑、黄色の食材をバランスよく食べることが大切だと気付くことができました。これから毎日お当番さんが色分けしていきます。

グリーンピースのさやむき  5/18

旬の食材

かもめぐみ(3さい)のみんなに、お昼のピースごはんに使うグリンピースのさやむきをお願いしました。「みてみて~できたよ」「おまめいっぱい入ってるよ」と小さい手でおまめをつまんで、あっという間にボウルいっぱいになるほどむいてくれました。お楽しみのピースごはんは、みんなニコニコとよく食べてくれました

そらまめのさやむき  5/14

旬の食材

いるかぐみ(4さい)のみんなにそらまめのさやむきをお願いしました。「かたくて出来ない~」と言っていた子も、先生が「ぽきっ」と折ってみせるとすぐに出来るようになりました。「赤ちゃんおまめがはいってた~」「白いところがふわふわして気持ちいい!」「おまめが4こも入ってたよ」など、興味津々で旬のそらまめに親しみました。

食事のマナ―  5/10

栄養教室

栄養士の先生による「栄養教室」が行われて、くじらぐみ(5さい)のみんなは、食事のマナーについて、食べる時の姿勢や、おはしの使い方などを教わりました。机とおなかの間はグーひとつ分あける、足は床にぺた、とつける、背中はピンと伸ばすと教わると、すぐに実践してやってみせてくれました。

アスパラガスをあらいました  5/7

旬の食材

らっこぐみ(2さい)のみんなにアスパラガスを洗うお手伝いをしてもらいました。先生といっしょににおいをかいだり、1本ずつ手に取って振ってみたりした後、水でやさしく洗ってくれました。その日の給食に出た「春野菜のいためもの」の中に入っているアスパラガスを探して、いつもは野菜が苦手な子も、よく食べてくれました。

なにかの種  5/6

栽培

4月に給食室の先生たちが、黒くて小さな「なにかの種」を植えました。今日やっと小さな芽がでてきました。大きくなったらプランターに移す予定です。どんな花が咲いて、何が実るか、楽しみにしていてください。

たけのこの皮むき  4/27

旬の食材

旬のたけのこの皮むきを、くじらぐみの(5さい)のみんなにお願いしました。「皮のうぶげが気持ちいい~」「しっとりぬれてるからいいたけのこだね」「ロケットみたいな形になったよ」「匂いはあんまりしないね」など、色々な感想を話していました。太くて立派なたけのこ6本、みんなで協力してきれいにむけました。
2024年10月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
社会福祉法人袋山愛育会 袋山保育園
〒343-0032
埼玉県越谷市袋山1956-1
TEL.048-975-8065
FAX.048-979-0520